今日の作業内容
タラップ取付
店舗外壁ルーバー取付
8:00 会社に出社
本日の材料や道具を車に詰め込む
詰め込む際も、工程や使う順番を考えながら工夫しています。(たぶん・・・・)

建設作業員の必需品である道具一式を新品で会社負担で買い揃えます。(福利厚生の一環)
安全・正確・迅速に作業が終わる様に道具管理も万全です。未経験でも安心して入社できますよ。
現場に到着
今日の現場は高山市清見町にある店舗の新築工事現場です。
9:00~ 2階屋根部分にタラップの設置作業
ちなみに、、、ステンレス素材は半永久的にサビません。
鉄のハシゴを10年後に登った際に、サビで崩れ落ち落下する事故が無いよう、安全面を考慮して注文依頼があります。ベランダの柵や階段の手摺(てすり)など、建築物の多くの場所で安全性を考慮しステンレスは使用されています。
10:00~ 30分の休憩
休憩時間はしっかり休む!
それも安全に作業を行うために大切なことです。
コーヒーやお菓子を食べながら、雑談しながら疲れを癒やします。
11:00~ 作業再開
屋根に上がるタラップの設置をします。まずはタラップをしっかりと壁から固定し、落下防止の防護柵を取り付けます。
不敵な笑みを浮かべながら、ボルトを高速で締めていく熟練職人。
一方、新米施工スタッフは慎重にひとつひとつのボルトを締めていく。(集中しすぎてずっと真顔)
12:00~13:00 お昼休憩(60分)
昼休憩もしっかり1時間あるので弁当を食べ、昼寝をして体調を整えたりします。
13:00~ 昼からは店舗外壁ルーバーの取付加工
外壁にデザインルーバー(格子)を取り付けるための下地(壁に出っ張りを作り、ルーバーを取付する為)を、加工施工しています。
15:00~ 30分の休憩を
15:30~ 作業再開
搬入されたルーバーを設置個所に運びます。
1つ1つ、丁寧に固定しビス止めします。
16:00 下地が完成
下地が完成し、ルーバーを固定取付をすると、よく建物の窓などで見かける製品が完成間近!皆さんも見たことありますよね?!
完成しました!
金属工事という言葉は耳慣れないけど、HPを見てもらえば分かって下さると思いますが、皆さんのよく目にしたり、触れたことがあるモノを僕たちは施工しています。そして、見たり触れたりしてもらえるモノを施工するのがやりがいや喜びに繋がります。
17:00 会社に戻り
片付けと明日の準備や打合せをして本日の仕事はおしまい。
17:30 帰宅
取付完了し、達成感に浸りながら帰宅。
明日も頑張るぞ~!